心臓の場所ってたしか胸の左側にあったような気がするんだけどなぁ・・・
なんだかよくわからないや。ねぇドクター教えて。
心臓はね、体の胸の部分の「胸郭」と呼ばれる部分でしっかり守られているんだよ。
心臓は酸素を全身に供給するとっても重要な臓器。だから胸椎と12本の肋骨、肋骨と胸骨の結合部にある肋軟骨(イラスト図では肌色の部分)、そして胸の前面に位置する胸骨等の骨格を形成する幾つもの骨で構成される胸郭によってしっかり守られた部分に心臓が納められている。
尚、心臓の場所は体の正面から見て胸のど真ん中部分にあるんだよ。
色んな骨で構成された胸郭に心臓はしっかり守られているんだね。でも心臓の場所って胸の左側にあるかと思っていたけど真ん中にあったんだね。
心臓はちょうど左右にある肺の中間に挟まれるように配置されている。ただね、心臓の先端部分はやや左側に傾いているんだ。
だから、「心臓は左側にある」とたくさんの人に思われているのかもしれないね。
でもね、実際に心臓は左側部分に傾いているわけだから、胸のやや左側にあるという答えでも当然間違いではないんだよ。
※心臓の場所は胸の中央部分(但し先端が左側に傾いている)
心臓の場所が胸の真ん中にあるなんて知らなかったなぁ…
ところで今日は心臓の働きと構造を学習するって言っていたけど、心臓の中っていったいどんな風になってるんだろう?
おっ?少し心臓に興味が湧いてきたかな?
では、ここで心臓の内部の構造と働きについてちょっとチェックしてみよう。
心臓は大きく分けると左右2つの部屋に分かれていて、2つの部屋は更に上下の部屋に分かれているんだよ。
まず右側の「心臓の構造図」をちょっと見てごらん。
このイラスト図は正面から見た心臓の構造を示している図だよ。
イメージとしては正面に居る向きあった相手側から自分の心臓を見ている感じだね。鏡に映った自分をイメージしても良いかな。
その為、相手側から見ると「右」と「左」が逆になっている点がポイントなんだ。
※心臓の構造を学習する際は正面から見た図面が大半であるため左右が逆になっている事を覚えておくこと(学校の教科書やテストもたぶん左右が逆の正面の図が載っているはずだよ)
図を見ると解るように心臓は左右の部屋の色が少し違っているね。赤い字で右心房・右心室と書かれている部分は全体的に青っぽい色をしていて、反対側の左心房、左心室と書かれている方は赤っぽい色をしている。
この色の違いは、血液の中に含まれているヘモグロビンと呼ばれる酸素を運搬する働きを持つ成分の濃度によって色が変化しているんだ。
ヘモグロビンってなんだろう?聞いたことないや。
ヘモグロビンはね、血液の中に含まれている赤血球と呼ばれる成分を構成する酸素と結びつく性質を持っている成分。
この、ヘモグロビンに関しては赤血球の学習の時に詳しく学習していくよ。
まずここで覚えておいて欲しい点は、心臓の構造は左右の部屋に分かれていて、それぞれ上下に部屋があり4つの部屋で構成されているということ。
そして左右の部屋は右側がなんとなく青っぽくて左側がなんとなく赤っぽいということを覚えておこうね。
ほ~い!
心臓の大きさは、何となくみんな大きなイメージを持っているものでね、バレーボールよりちょっと小さいくらいにイメージしている人がほとんど。
でもね、実際の大きさはソフトボールくらい。自分の体でイメージするなら自分の握りこぶしぐらいの大きさしかないんだよ。
握りこぶしを作ってみたけれど、う~ん…やっぱり心臓の大きさは想像していたよりもず~っと小さかったんだね。
※心臓の大きさは自分のにぎりこぶしくらいの大きさ
この思ったよりも小さな心臓は一生かけて一度も休むことなく体中に酸素と血液を送り届けていくんだよ。
心臓ってそんなに小さいのにすご~い!
そうだね、こんなに小さな心臓という筋肉が一生の間、ずっとず~っと全身に血液を送り届けているんだから心臓という「臓器」は本当にたいしたものだよね。
※心臓も臓器のひとつ